日本語で世界の「今」を伝える 微讀日語---連載第165篇 ☆ 點擊??播放按鈕播放講解音頻 (原文日語發(fā)音,單詞講解) ながら微読、手をそのまま 導讀 大家在學習日語的時候經(jīng)常會碰到一個問題,就是閱讀能力的提升相對容易,而練習聽力時往往覺得十分困難。其實,這樣明顯的不同和日語本身的構造有關。今天的文章介紹了日語特點的本質,相信你看完后一定會豁然開朗。 正文 日本語は本當に特殊な言語か? 「日本語は特殊な言語である」という言説は、歐米語、特に英語と比較することによるものである。そもそも言葉とは、考えを音聲によって伝えることから生まれた。言葉の基本は音聲なのである。 ところが、日本語は、音聲だけでは十分に機能しない。文字を見なければ正確にはわからないことが少なくないのである。これは同音異義語が異常なまでに多いことから來ている。 明治以降、それまでなかった西洋の概念や事物を翻訳するために大量の和製漢語が造られた。その時、漢字の持つ意味だけに目を向けて音を度外視したために、同音異義語が溢れる結果になった。 それでもなんとか通じるのは、文脈で見當がつく場合が多いからだ。 それだけではない、「しりつ」を「わたくしりつ(私立)」と「いちりつ(市立)」と言うのは、文脈だけでは區(qū)別が難しいことによるものだ。さらに、「ジャンプのほうの『とぶ(跳ぶ)』ではなくて、フライのほうの『とぶ(飛ぶ)』ね」というように、英語の助けすら借りることも珍しくない?!?/span> 日本語の特殊性について言うならば、「音聲だけでは十分に機能しない言語」である點にまずは觸れるべきだろう?!?/span> |
|